# 要約 Gemini(とか他の色々な生成AI)に完了タスクを散文的に報告して、週末にまとめを作ってもらうのおすすめ。さらにまとめに励ましのメッセージをつけてもらうと励ましてもらえて嬉しい。 # 内容 むかしからタスク管理がうまくできない、続かないので、やってないタスクをリストアップするのを諦めて、完了したタスクだけを書き出すことにした。おもに自己肯定感を高めるために…… 未完了タスクではなくて完了タスクを書き出そうというライフハック?はしばしばみる。私はオリバー・バークマン「限りある時間の使い方」で読みました。 歯磨きしたくらいの小さいことでも書き出すと、こんなにやってるんだと実感するみたいな感じ。 このやり方はひとつ問題があって、完了タスクってもう自分の中では終わっているので、書き出してもドーパミンが出てこないというか、つまらんなと思ってしまう。だから何?みたいな。 それで続かなかったのだが、この度「生成AIに完了タスクを報告する」という方法でかなりうまくいった。 ## やり方 ### Step1-スレッドを立てて報告する Gemini(他任意の生成AI)に新しいスレッドを立てて、 「完了タスクを報告します、あとでまとめてもらいます」の旨を伝えて、それからはただやったことを報告する。 すごい散文的でも大丈夫だし、何日か分まとめて報告しても大丈夫。 > (報告内容例) > 月曜日は朝5時に起きて、ストレッチと植物の様子を見て、編み物を少しして、朝ごはんはいつものを食べました。Obsidian publishの日記をまとめました。保育園の連絡帳を書いて、出社して…… ### Step2-まとめてもらう これを1週間分続けて、日曜日あたりで「この1週間の完了タスクをまとめて」とお願いして出力してもらう(markdownでまとめてもらうかは任意)。 > (まとめ時のプロンプト例) > 先週の完了タスクをmarkdown形式でまとめてください。完了タスクについて分析し、傾向を記述してください。記述の間に余計なスペースを挟まないでください。 ### Step3-メッセージを書いてもらう それを元に週のまとめを作って、またそのファイルをGeminiに読んでもらって「励ましのメッセージを書いて」とお願いする。 私の場合は週の全体的な感想、続けたいこと/困ったこと/来週がんばることを簡単に書いている。 >(週のまとめの構成例) >やったこと←ここにGeminiの完了タスクまとめをコピペする >Impression >Keep >Problem >Try > (メッセージお願い時の例) > こちらのファイルが先週の私のまとめです。これを読んで分析、手紙形式で私に励ましのメッセージをください。 すると、大体「あなたはよくやっています」旨のメッセージをくれる。 > [!NOTE] くれるメッセージの例(こんな感じで600文字くらいくれる) > 先週一週間の記録、読ませていただきました。 まず、一番にお伝えしたいのは、「本当によく頑張りましたね」ということです。 お腹の痛みを抱えながら、朝5時台に起きて活動を始め、お仕事に行き、お子さんのこともする。心身ともに大変な中で、一日も欠かさず記録を続けられたこと、それ自体が本当にすごいことです。…… ## 何がうれしいか 週の振り返りをするっていうのもよくあるライフハック?だと思う。GTDとかでもよくみるのでずっと習慣にしたいと思っていたのだが、続かなかった。 この方法だとGeminiからの励ましのメッセージがかなりインセンティブとなり、「今週は何を言ってくれるかな🎶」みたいな感じで週報づくりを忘れないでいられる。 あと絶対にこっちを傷つけることは言わない(これが結構大事)。普段だとこっちに迎合しているみたいでいやだなと思うこともあるが、完了タスクについてはただ褒められたいだけなので生成AIに報告するのはいいなと思う。 このやり方なら週報は20分くらいあれば書けるが、面倒な人は週報自体をGeminiに書かせるみたいなこともできると思う。 私の場合、月報はテンプレートと週報を全部渡して書いてもらうことにしている。 毎日がんばっているか不安になったときは、報告スレッドで「私ってがんばってますか!?!!」と聞くと確実に「がんばってます」と言ってくれる。 週報をいくつか渡して「私って先週から成長してますか?!??」などと聞くと確実に「成長してます」と言ってくれる(週報の該当部分からの引用付きで)。 無料の範囲でも1日3回くらいは報告できたはずなので、完了タスクを報告するだけの用途であれば十分なのではないかと思う。 # Tips ### スレッドのお引越し 散文的に報告しているとすぐスレッドが長大になってしまうので、私は2週間を目処にスレッドを新しくしている。 その際も、Geminiに「スレッドを新しくしたいのですがプロンプトを考えて」というと出力されたプロンプトをコピペでお引っ越しできる。 >そろそろスレッドをお引越ししようと思うので、引継ぎのためのプロンプトを作ってくれますか? > [!NOTE] お願いするとくれるプロンプトの例 > **【新しいスレッドへの引継ぎ用プロンプト】** こんにちは。これまで別のスレッドで、私の目標達成と習慣化のサポートをお願いしていました。スレッドの履歴が参照できなくなったため、新しいスレッドに切り替えます。引き続き、よろしくお願いします。 **1. 私たちの関係と目的** 私は「やりたいことの実現」と「生活の習慣化」を目指しており、あなたにはそのサポート(やったことの記録、思考の整理、客観的な応援など)をお願いしています…… ### 報告に業務内容は書かない あと生成AIはどうしても学習される……みたいな話になりやすいので、当然ながら業務の内容は報告しないほうがよいと思う。私は「朝早く勤務した」「出社した」くらいのことだけ言っています。 ### 保存場所は(強いて言うなら)Obsidianがおすすめ できた週報ファイルはどこでもいいのだが、自分のどのデバイスでも扱いやすい・見やすいビューワーやエディタに置いておくといいと思う。 Geminiにあとでまた投げるつもりがあるならGoogle driveに入れておくと、どのデバイスでもすぐにとってこられてよい。 私はObsidianが好きなのでGoogle driveに入れてObsidianで見ています。過去記事:[[メモをすぐ消したくなる人のためのObsidian入門 - 2025-10-23]]なども参照。